- ホーム
- 2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法講習会」開催のご案内
木造住宅の設計者・技術者必須 2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法講習会」
昨年の東日本大震災をはじめ、我が国では多くの地震や自然災害が発生し、多数の人命や壊滅的な被害がもたらされました。あらためて災害列島として実感させられ、建築関係者一同、新たな知識、技術を構築し、一団となって備えていかなくてはなりません。 今後も、東海・東南海・南海地震等大地震発生の逼迫性が指摘されるとともに、首都圏など何時何処で起こるかわからない直下型地震の発生も危惧されています。このような状況の中で、建築物、特に木造住宅の耐震診断、耐震改修は喫緊の課題であり、耐震診断・耐震改修のニーズは今後ますます増大していきます。
このたび、 一般財団法人 日本建築防災協会では「木造住宅の耐震診断と補強方法」を発行してまいりましたが、改訂委員会(委員長 坂本 功東京大学名誉教授)において同書の改訂作業を進め、「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」が発行されました。
改訂の概要は、①各診断法における必要な調査内容の明記、②一般診断法の方法1における「その他の耐力」の見直し、③実験結果に基づく耐力要素のデータの充実と見直し、④柱頭・柱脚接合部の低減係数の見直しと不連続による不具合の解消、⑤精密診断法2の保有水平耐力計算による方法等の適用範囲に学校、幼稚園等非住宅を追加、⑥耐震診断の実務に参考となるよう解説をさらに充実し、記号・用語を統一したことです。
つきましては、耐震改修促進法に基づく建築物の耐震診断及び耐震改修に関する技術上の指針と同等と位置付けられている本書をテキストとして使用し、こうした状況のなか、国民の生命と財産を守るべく設計者をはじめとする建築関係者の皆様に、木造住宅の耐震診断、耐震改修の推進のご協力を一層願いたく、このたび、一般財団法人 日本建築防災協会等による主催にて講習会を開催することといたしました。 関係各位におかれましては、是非、この機会に受講いただきますよう、ご案内申し上げます。(この講習会は建築CPD、JSCA評価点対象講習会(予定)となります。)
1.主 催 一般財団法人 日本建築防災協会
社団法人 埼玉建築士会 ・ 社団法人 埼玉県建築士事務所協会 ・ 社団法人 埼玉建築設計監理協会
2.開催日時、会場
開催日時 | 会 場 | 定員 |
---|---|---|
平成 25 年 1 月16日(水) 9:50 ~ 16:50 |
埼玉県県民健康センター 2階大ホール 〔さいたま市浦和区仲町3-5-1 ※JR浦和駅から徒歩12分〕 |
250人 |
3.プログラム
(1)開会挨拶(主催者等)(9:50~10:00)
(2)木造住宅の地震被害例と耐震診断、耐震改修の考え方及び誰でもできるわが家の耐震診断の解説並びに改訂の概要(10:00~11:00)
(3)一般診断法の解説(11:00~12:00)
(4)精密診断法の解説(12:50~14:20)
(5)補強方法の解説(14:20~14:40)
(6)調査方法の解説(14:40~15:10)
(7)例題演習(15:20~16:30)
(8)埼玉県における木造住宅の耐震診断、耐震改修の推進について(16:30~16:40)
(9)受講修了証交付(16:40~)
※講師予定:木造住宅の耐震診断と補強方法改訂委員会の委員
4.受講修了証交付
講習受講者には、本講習を受講したことを証する受講修了証を交付する。
5.カード式耐震診断・耐震改修技術者証の発行
(一財)日本建築防災協会では、建築士の方で希望する者に、上記受講修了証の他に、耐震診断・耐震改修技術者証(カード・有料)を発行し、ホームページに名簿を掲載しております。
6.受 講 料 会員 6,000円 ・ 一般 9,000円
(★テキスト代は別となり、既納受講料の返還はできません)
7.テキスト及びテキスト代 (テキストは講習会当日会場にてお渡しいたします。)
「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」 (発行:一般財団法人 日本建築防災協会)
※定価 7,000円 (消費税込) ★改訂版をお持ちの方は、当日、必ずご持参ください。
※「指針と解説編」は初版または初版第2刷、「例題編・資料編」は初版第2刷を使用いたします。
「指針と解説編」初版をお持ちの方は、日本建築防災協会の下記リンクより正誤表のダウンロードお願いします。
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/publication/file/w2012_seigo120919.pdf
8.申込方法 平成25年1月7日(月)までに下記にてお申し込みください。
なお、定員となった場合には埼玉建築設計監理協会のホームページにてご案内させていただきます。
①事務局へ申込書と受講料を持参
②現金書留により申込書と受講料を郵送
③事前に受講料を下記の口座に振込みした受領証のコピーを申込書下部に貼付し、下記申込先宛にFAXしてください。
埼玉りそな銀行 さいたま営業部 普通預金 3863304
口座名 社団法人埼玉建築設計監理協会 耐震専門部会長 神田廣行
・振込手数料は貴社にてご負担願います。
9.申し込み
(社)埼玉建築設計監理協会 〒336-0031 さいたま市南区鹿手袋4-1-7 建産連会館6階
問合せ先 TEL 048-861-2304 FAX 048-863-2495
2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法 講習会」受講申込書 ダウンロードは、こちらから |